イギリス⼤学院留学後、就職先はどうやって探すの?

みなさんは大学院留学後、何をするかもう決めていますか?

イギリスの大学院は1年なので、卒業後をイメージすることでより中身の濃い留学になるかと思います。

そこで今回はイギリスで国際開発を学んだ私が実際に行った就職先の探し方をご紹介します♪

そもそも卒業後の進路は?

ご存じの方も多いと思いますが卒業後は様々な進路があります。

まずはどんな進路があるか代表的なものを簡単に紹介します。

博士課程へ進学

さらなる研究のため博士課程(英国は3年)への進学があります。

博士課程へ向けては、修士論文はDistinctionを取ることが望まれ、修士課程の時からしっかりと博士課程を見据えた研究や準備が必要になります。

元の職場・所属先へ戻る

会社・所属先が留学費も出してくれるエリートさんもいます。

特に途上国出身者はこのような制度できた政府官僚や国の奨学金で留学する選び抜かれた学生が多く、卒業後は自国へ帰る人が多いです。

彼らは将来も有望で仲良くなるといいコネクションになります♪

それだけでなくその国の事情や問題など興味深い話が聞けるので仲良くなるとすごく楽しいですよ☆

就職する

ほとんどの留学生がここに当てはまるでしょう。

就職先はイギリスや自国など様々です。

なかには卒業後、就活をしつつビザの有効期間ぎりぎりまでイギリス滞在を楽しむ人もいましたが、ビザが切れるまでにはその後どうするかを決めなくてはいけなくなります。

【本題】就職先の見つけ方

私は卒業後、日本の開発コンサルタント会社に就職しました。

私のいた国際開発学部ではSecond Semester(後期)が終わる5月以降は授業がなく修論一本になるため、6~7月頃から修論と同時並行で就活を開始する人が多かったです。

いまはネット環境が整っていてイギリス滞在中もオンライン面接などで早めの就活も可能です!

私は7月頃から動き出し、就職先が決まったのが11月中旬でした。

ただ、これは人によるのでコース修了直後から働く人もいれば、半年後の人もいたりほんとーーーーに様々です。

職探しも色々な方法があり、私の経験が全てではないですが、日本人留学生の就活としてはわりと王道かと思うのでご紹介します☆

大学内の就職支援サービス

どこの大学もやはり卒業生の就職率や就職先が学校の評判にも関わるため、就職支援サービスは必ずあるはずです。

私の通ったEast Anglia大学にもCareer Centralという在校生向けの支援サービスがあって、応募書類の書き方や簡単な内容チェック、お勧めの求人などをカウンセラーが教えてくれます(もちろんすべて英語です)。

取扱先はイギリス以外にも、国際的な機関・会社の場合は欧州や途上国など幅広くありますし、自分で見つけたものを持ち込み相談もできます。

私は某国際機関のインターンを検討していた時に、レジュメチェックとカバーレターの内容などを相談しました。

また、日本人留学生向けに日系企業が行うキャリアイベント(開催はロンドンなどの都市が多いです)の情報やインターン情報もメールで送られてきます。

ただし、カウンセラーの利用は全在校生向けの無料サービスなので、みんなが就職を考える時期(夏前)は混雑し予約が取り辛くなるそうで、早めにスケジュールを組むことをお勧めします。

JICA Partner

国際協力を志す人にとっては王道ですよね。

この分野での日本語求人サイトとしては圧倒的に情報量・掲載件数が多く、しかも無料です!

実際に私もこのサイトをめちゃめちゃ活用し現在の会社を見つけましたし、いまでも時間があるとよく覗いています。

求人検索以外にはキャリア相談もあり、メール相談やオンライン面談も可能です。

私は最初メール相談をしましたが、相談内容的にオンライン面談が適しているとアドバイスをもらい後日面談をしてもらいました。

ただ、メールの返信は数週間後、面談スケジュールも申込から1か月後など時間がかかるので、余裕をもってスケジュールを組むといいと思います。

※詳しくはJICA partner内で確認してください。

エコリク

コースメイトの日本人から教えてもらったのがこの求人サイトです。

環境ビジネスに特化した日本国内の求人サイトで、紹介してくれた友人はここでCSRのレポート作成の仕事を見つけ就職しています。

他の就活サイトと同じように無料登録をし担当者の方によるメールでの希望聴き取りとオンライン面談を設けてもらえます。

担当者の方も気さくな感じで話しやすくいろいろ相談させてもらいました。

民間企業からWWFなどの大手NGOの求人もあり、環境問題に経験・興味がある人にお勧めなサイトです。

その他

私自身の経験と周りの就活動向を見ていても就職先を探す場合は、ネット検索が一番多かったです。

上記に2つのサイトを紹介しましたが、国連などの国際機関の求人ページやNGOの求人に特化した情報サイトJANIC(ジャニック)などもあります。

他にも、将来国際機関でのキャリアを考えている若手向けにJPO派遣制度なんかもあります。

このようなリクルート情報はよくSNSでも配信されるので外務省、JICA、興味のある国際機関・NGOなどのTwitterはフォローしておくといいと思います。

ただ、先ほどネット検索が一番多いといいましたがやっぱり口コミ・コネも侮れません

私は結局面接で落ちたのですが、日本人留学生から「今こんな募集あるよ~」とJICAの求人情報をもらい応募したこともあります。

また、自分の担当教授が国際機関の関係者や経験者だったりすると、その教授のコネを使ってインターンやポストの空き情報を得ることもあるそうです。

【まとめ】やり方は様々!まずはアンテナを張りまくる!

就職の情報はどこに落ちているかわかりませんし、時期やタイミングによって本当に変動します。

時間もお金もかかる大学院留学ですから、「希望の卒業後」を叶えられるかはとっても大きな問題ですよね。

利用できるものはなんでも利用してアンテナを広く張りまくる!!そして行動!!!局これが一番なのかなと個人的には感じています。

参考になれば嬉しいです!